PC&地デジ、相変わらず悪戦苦闘中
昨日・今日と、CATV会社のエンジニアの方にも来ていただいて、色々やってみたのですが。。。
要は、CATV会社からレンタルしているSTB経由だと見られる地デジが、PCの地デジチューナー直結だと見られない(そもそも、初期設定の段階で数局のチャンネルしか認識しない)るという状況なんです。今日の段階で機器の接続を一部変えてみて、CATV経由で来る地デジ放送も見られるようになったのですが、どうも信号強度が安定しておらず、見られるとき、見られないときがあるようです。
CATV会社の人は「STB経由で視聴できるし、信号強度を見ても電波もケーブル経由で来ているのだから(工事の人が持っていた地デジ対応TVでは問題なし!)、PCの方が悪い」と言う。
一方でPCサポートセンターにTELしてみると、「地デジの信号は認識するのだから、PCのチューナーは壊れていない。CATVの信号強度が弱いのが原因だから、CATV会社に何とかしてもらえ」と言われる始末。。。端から見ると互いに責任をなすりつけているように思えてしまいます。
これは電子機器特有の、いわゆる「相性」問題何ですかねぇ。例えばCDやDVDなんかも、国内製のものだと問題なくダビングできるのが、海外製のものだと企画は満たしているはずなんだけど、なぜかダビングできない、なんて事例があります。。。
う~ん、これからどうしましょう!?
« B-1グランプリin厚木 埼玉代表?「行田ゼリーフライ」は!? | トップページ | そごうと西武でnanacoが使えるようになります »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541127/49511331
この記事へのトラックバック一覧です: PC&地デジ、相変わらず悪戦苦闘中:
« B-1グランプリin厚木 埼玉代表?「行田ゼリーフライ」は!? | トップページ | そごうと西武でnanacoが使えるようになります »
コメント